久々の更新。
親和は土地少ないからベルチャー普通に使えるんじゃね?という考えから作ってみた。

クリーチャー:15
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4:《信号の邪魔者/Signal Pest》
4:《金属ガエル/Frogmite》

呪文:32
4:《Transmute Artifact》
2:《マナ切り離し/Mana Severance》
2:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4:《物読み/Thoughtcast》
3:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
2:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
2:《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:《飛翔艦ウェザーライト/Skyship Weatherlight》

土地:13
3:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
4:《教議会の座席/Seat of the Synod》
2:《古えの居住地/Ancient Den》

サイドボード:15
2:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《真髄の針/Pithing Needle》

理想の動きは、アーティファクトをばらまき金属ガエル→Transmute Artifact→ウェザーライト→Transmute Artifact→ベルチャー→ベルチャー起動で勝ち。
理論上1キル可能。実際は3ターンキルがいいところ。
土地がアーティファクト・土地のみなので、ウェザーライトで全部取り除ける。
サブプランは頭蓋ビート。さらにベルチャーは通常起動でも4点程度は見込めるからぐだれば決定打になる。


実際まわすとTransmute ArtifactのためのUUが出なくてかなりキツイ。ビートプランも採用で枠がキツキツだから、ノーガードなのも×。ハンデス1枚でどっちのプランも崩壊なんてザラ。大概の場合物読みでアド取らないと勝ちまで届かない。
サイドは自由度ないけど、デッキの構成上遺産や針を4積みしてもほとんど動きが鈍らないのだけは利点。
生物が全部除去されたが、複数回ベルチャー起動で勝てたことがしばしばあったから、普通の親和とは違う強みを出せたのは満足。15年以上前に当てたウェザーライトに日の目を見せられたし。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

この日記について

日記内を検索